お知らせ
家族葬儀と一般葬儀の違い
2023/08/26
家族葬と一般葬
家族葬儀は家族葬と呼ばれることもありますが、一般的なお葬式と比べると参列者の数が少ないのが特徴です。
一般葬儀の場合は、多くの人々に訃報として葬儀の案内を行いますが、家族葬儀は家族や親戚、生前仲が良かった人など参列者を限定して執り行うお葬式になりますので、訃報として知らせる範囲も少ないため規模が小さなお葬式と呼ばれることも少なくありません。
一般葬儀の場合は、参列者の数が多いけれども家族葬儀の場合は少ない、その数は明確な定義があるわけではないのですが、多い場合でも30~40名程度になるのではないでしょうか。
また、家族だけで執り行うこともありますが、この場合は自宅で通夜などを行い、火葬場で火葬処理といった具合に特別な会場を利用しない方法もあります。
自宅に祭壇を作り、僧侶に出張して貰ってお経を唱えて貰います。
家族葬儀は喪主や家族などの意思により、参列して貰う人を選んで執り行うお葬式になりますので、準備についてもそれほど手間がかかることはありませんし、葬儀社に家族葬儀であることを伝える、そしておおよその参列者の数を伝えることで自分たちに最適な葬儀のプランを提供してくれます。
家族葬のメリット
弔問客の数が少ないので、喪主や家族などは静かな時間を過ごせます。
一般葬儀の場合は、弔問客に対してあいさつを交わしたりしなければなりませんし、会食のときにもお酒を提供するなど気が休まる時間が少なめです。
その点、家族葬儀はごく限られた人だけを呼んで行うお葬式になるため、弔問客へのあいさつも少数で済みますので、故人との最期の時間をゆっくり静かに過ごすことができる、このようなメリットからも人気を集めています。